ではいよいよインレー湖へ。
空港からここまで、割としっかりした幹線道路を来たが、そこを外れて集落の中のローカルな道をしばらく進む。すると川にぶつかり、ボート乗り場がある。この長~いボートを僕だけ(&ガイドさん)で貸切りだ。インレー湖を行き交うボートは、なぜかみんなこの細長いスタイルのものばかり。不思議なところで標準化が進んでいる。

しばらく、こんな様子。
普通に川だ。流れはとてもおだやか、というかほとんど流れがないような感じさえする。

しだいに川幅が広がってきて、左右両側に看板があるあたりから先、いっきに開けて、大きな湖が広がる。インレー湖だ。茶色かった水の色が、だんだん青くなってくる。
ボートのエンジン音も一段高くなり、スピードがあがる。風が気持ちいい。
ちゃんと備えて長袖の上着を着てきたからそんなことを言えるのであって、1月のこの時期、半袖でこのボートに乗るのは耐えられないだろう。直射日光がガンガン照りつけてきても暑さは感じず、冷たい風がその暑さを一瞬で冷ましてくれる。

さっそく、「片足で舟を漕ぐ」地元の漁師に遭遇。ちょっと遠いのでまだ様子がよくわからないが、とにかくこの湖で暮らすインター族の独特の操舵法だという。

ボートに乗ってから15分ほどで、僕の泊まるホテルに到着。湖の北の端に近い位置にあるので、いったんここでチェックインしてしまってからインレー湖周遊に出る。
この写真の下に竹竿が浮かんでいるのが写っているが、実はこれは意図的にここに設置されていて、ボートで乗り越えるときに竹と触れてカタンと音がする。ここから先は、ホテルの敷地だという印だ。ボートはスピードを落としてエンジン音を下げる。別に湖の上で陣地取りをしなくてもいいじゃんという気もするが、後で紹介する通りこの湖の上には人も住んでるし、農業も行われてるので、案外きちんと区画が管理されているのかもしれない。

船着場。堂々たる門。実に期待をもたせる造りだ。
ホテル・インレー・リゾート。湖に面し、ボートで乗り付ける。たぶん陸路側からもアクセス可能なのだろうが、観光客は普通、湖側から来るのが定番だろう。インレー湖には、本当に湖上にある「水上ホテル」もいくつかあるが、ここは地面の上にある、湖畔のホテルだ。

フロントの建物も木造で、ゆったりと開放的な造りがリゾートらしくて実に気持ちいい。
1月1日で、フロントにはHappy New Yearのぎらぎらした飾りが貼られている一方、クリスマスツリーがまだ出ているのも、お約束。
ちょっとごちゃごちゃしている感があり、ここが超一流の高~いリゾートではないことがバレてしまうが、それでも1万円ちょっとでこれだけのところに泊まれるのは、さすがミャンマー、凄いと思う。


空港からここまで、割としっかりした幹線道路を来たが、そこを外れて集落の中のローカルな道をしばらく進む。すると川にぶつかり、ボート乗り場がある。この長~いボートを僕だけ(&ガイドさん)で貸切りだ。インレー湖を行き交うボートは、なぜかみんなこの細長いスタイルのものばかり。不思議なところで標準化が進んでいる。

しばらく、こんな様子。
普通に川だ。流れはとてもおだやか、というかほとんど流れがないような感じさえする。

しだいに川幅が広がってきて、左右両側に看板があるあたりから先、いっきに開けて、大きな湖が広がる。インレー湖だ。茶色かった水の色が、だんだん青くなってくる。
ボートのエンジン音も一段高くなり、スピードがあがる。風が気持ちいい。
ちゃんと備えて長袖の上着を着てきたからそんなことを言えるのであって、1月のこの時期、半袖でこのボートに乗るのは耐えられないだろう。直射日光がガンガン照りつけてきても暑さは感じず、冷たい風がその暑さを一瞬で冷ましてくれる。

さっそく、「片足で舟を漕ぐ」地元の漁師に遭遇。ちょっと遠いのでまだ様子がよくわからないが、とにかくこの湖で暮らすインター族の独特の操舵法だという。

ボートに乗ってから15分ほどで、僕の泊まるホテルに到着。湖の北の端に近い位置にあるので、いったんここでチェックインしてしまってからインレー湖周遊に出る。
この写真の下に竹竿が浮かんでいるのが写っているが、実はこれは意図的にここに設置されていて、ボートで乗り越えるときに竹と触れてカタンと音がする。ここから先は、ホテルの敷地だという印だ。ボートはスピードを落としてエンジン音を下げる。別に湖の上で陣地取りをしなくてもいいじゃんという気もするが、後で紹介する通りこの湖の上には人も住んでるし、農業も行われてるので、案外きちんと区画が管理されているのかもしれない。

船着場。堂々たる門。実に期待をもたせる造りだ。
ホテル・インレー・リゾート。湖に面し、ボートで乗り付ける。たぶん陸路側からもアクセス可能なのだろうが、観光客は普通、湖側から来るのが定番だろう。インレー湖には、本当に湖上にある「水上ホテル」もいくつかあるが、ここは地面の上にある、湖畔のホテルだ。

フロントの建物も木造で、ゆったりと開放的な造りがリゾートらしくて実に気持ちいい。
1月1日で、フロントにはHappy New Yearのぎらぎらした飾りが貼られている一方、クリスマスツリーがまだ出ているのも、お約束。
ちょっとごちゃごちゃしている感があり、ここが超一流の高~いリゾートではないことがバレてしまうが、それでも1万円ちょっとでこれだけのところに泊まれるのは、さすがミャンマー、凄いと思う。





- 関連記事
-
- インレー湖の片足操舵法と 湖上の暮らし(2012 ミャンマー その35) (2012/06/23)
- ホテル・インレー・リゾートの湖畔のヴィラ(2012 ミャンマー その34) (2012/06/17)
- インレー湖にて まずは湖畔のリゾートホテルへ(2012 ミャンマー その33) (2012/06/16)
- 壁の小さな仏様たちと、木造僧院の少年僧(2012 ミャンマー その32) (2012/06/10)
- さらば古都マンダレー。高原のリゾート、インレー湖へ。(2012 ミャンマー その31) (2012/06/09)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
僕もガイドさんと2人で乗りましたよ!このボート(笑)
僕も薄いダウンを着ていて丁度良かったです!
インレー湖に出た途端、うわお!広くてデカイ湖だなあ~!って思いました。。。
で、このインレーリゾートのエントランスに入る時は
少し感動しました。ほんとにボートで訪れるんだなあ~と。。。
1人、だだっ広いレストランで寂しく食事をしたなあ~(笑)
chempakaでした!
僕も薄いダウンを着ていて丁度良かったです!
インレー湖に出た途端、うわお!広くてデカイ湖だなあ~!って思いました。。。
で、このインレーリゾートのエントランスに入る時は
少し感動しました。ほんとにボートで訪れるんだなあ~と。。。
1人、だだっ広いレストランで寂しく食事をしたなあ~(笑)
chempakaでした!
2012/06/17(日) 02:23 | URL | Chempaka #-[編集]
Chempakaさま毎度。
> 僕もガイドさんと2人で乗りましたよ!このボート(笑)
> 僕も薄いダウンを着ていて丁度良かったです!
陽射しは強いから、止まると暑いんですよね。
あーバイクに乗る人達が厚着するのはこういうことなのか、とヘンなところで実感しました。
> インレー湖に出た途端、うわお!広くてデカイ湖だなあ~!って思いました。。。
あの演出がいいですよね、まずは湖の全体像を見せずに川からエントリーして、船上で一気にばーっと視界が広がる、って。別に演出してるわけじゃないでしょうけど。
> で、このインレーリゾートのエントランスに入る時は
> 少し感動しました。ほんとにボートで訪れるんだなあ~と。。。
僕は離島のリゾートへ行くのに、海をボートで渡っていくという経験はありますが、湖畔のホテルに、こんな感じに船を横付けしたのは、たしかに初めてですね。
> 1人、だだっ広いレストランで寂しく食事をしたなあ~(笑)
そうなんですよね。ものすごく広いんですよね、あそこ。僕は朝飯だけはレストランで食いましたが夜はルームサービスにしたのでした。
> 僕もガイドさんと2人で乗りましたよ!このボート(笑)
> 僕も薄いダウンを着ていて丁度良かったです!
陽射しは強いから、止まると暑いんですよね。
あーバイクに乗る人達が厚着するのはこういうことなのか、とヘンなところで実感しました。
> インレー湖に出た途端、うわお!広くてデカイ湖だなあ~!って思いました。。。
あの演出がいいですよね、まずは湖の全体像を見せずに川からエントリーして、船上で一気にばーっと視界が広がる、って。別に演出してるわけじゃないでしょうけど。
> で、このインレーリゾートのエントランスに入る時は
> 少し感動しました。ほんとにボートで訪れるんだなあ~と。。。
僕は離島のリゾートへ行くのに、海をボートで渡っていくという経験はありますが、湖畔のホテルに、こんな感じに船を横付けしたのは、たしかに初めてですね。
> 1人、だだっ広いレストランで寂しく食事をしたなあ~(笑)
そうなんですよね。ものすごく広いんですよね、あそこ。僕は朝飯だけはレストランで食いましたが夜はルームサービスにしたのでした。
2012/06/17(日) 10:09 | URL | hungrykaz #-[編集]
この記事のトラックバックURL
ではいよいよインレー湖へ。空港からここまで、割としっかりした幹線道路を来たが、そこを外れて集落の中のローカルな道をしばらく進む。すると川にぶつかり、ボート乗り場がある。この長~いボートを僕だけ(&ガイドさん)で貸切りだ。インレー湖を行き交うボートは、な...
2012/06/19(火) 23:58 | まとめwoネタ速neo