石垣から沖縄本島までのフライトは、なんとゴールドの機体のANA。
ANAのボーイング737-700という機種はこの色で、GOLD JETという愛称なんだって。

翼の先がくいっと上に曲がってるのがこの機種の特徴。でも僕はその背景の青い海のほうが興味あるけど。

離陸してほどなく見えてくる、まん丸な多良間島。

那覇空港に到着。往路も書いたかもしれないけど、自衛隊と民間で共用してる空港なので、こんな風に滑走路脇を戦闘機がうろうろしている。

空港内にも「興南高校 優勝おめでとう」の横断幕が。一部の売店では優勝セールみたいなこともちょこっとやっていたが、流石にもう熱は冷めた感じ。東京に戻ってからのニュースで、沖縄はどこもお祭り騒ぎで祝賀ムード一色、みたいなのを見たが、この時はもうそれほどではなかった。

ここで昼飯。沖縄で最後の食事は、ソーキそばとタコライスで締め。

売店でところ狭しと並べられる沖縄土産の数々。ごちゃっと、しかし整然と、狭い場所を最大限効率的に活かして展示する日本人の才能は天下一品だ。

これで沖縄の旅はおしまい。
ところで、小浜島で目が開かなくなった話のその後。
だんだん目が開くようになってきたので、結局石垣島では医者に寄らず、そのまま東京へ帰ることにした。帰ったその日はもう夜だったので、翌日会社に出勤して、昼休みに眼科へ。
そこで下された診断は「角膜にイヤな傷がついている」。イヤなって言われても... 海に入るときはマスクをしていて直接目が海水に触れることはなかったはずなので、結局いつどうやって傷がついたのかは不明なまま。2種類の目薬を差し続けて、一週間のメガネ生活を経てようやく完治した。もともと家の中で短い時間かけるだけのメガネだったので外を出歩くのはおっかなく、結局メガネを新調してしまったり、何かとバタバタでした。
腕の切り傷とか、足を打撲したとか、そういうんだったら怪我の程度というか、放っておいても大丈夫なレベルが自分で見当がつくけど、目のこととなると加減がわからないということもあって不安な思いをした。でもこれに懲りることなく、ほんの2週間後にはまた伊豆・下田の海に潜って遊んできました。(完)
ANAのボーイング737-700という機種はこの色で、GOLD JETという愛称なんだって。

翼の先がくいっと上に曲がってるのがこの機種の特徴。でも僕はその背景の青い海のほうが興味あるけど。

離陸してほどなく見えてくる、まん丸な多良間島。

那覇空港に到着。往路も書いたかもしれないけど、自衛隊と民間で共用してる空港なので、こんな風に滑走路脇を戦闘機がうろうろしている。

空港内にも「興南高校 優勝おめでとう」の横断幕が。一部の売店では優勝セールみたいなこともちょこっとやっていたが、流石にもう熱は冷めた感じ。東京に戻ってからのニュースで、沖縄はどこもお祭り騒ぎで祝賀ムード一色、みたいなのを見たが、この時はもうそれほどではなかった。

ここで昼飯。沖縄で最後の食事は、ソーキそばとタコライスで締め。

売店でところ狭しと並べられる沖縄土産の数々。ごちゃっと、しかし整然と、狭い場所を最大限効率的に活かして展示する日本人の才能は天下一品だ。

これで沖縄の旅はおしまい。
ところで、小浜島で目が開かなくなった話のその後。
だんだん目が開くようになってきたので、結局石垣島では医者に寄らず、そのまま東京へ帰ることにした。帰ったその日はもう夜だったので、翌日会社に出勤して、昼休みに眼科へ。
そこで下された診断は「角膜にイヤな傷がついている」。イヤなって言われても... 海に入るときはマスクをしていて直接目が海水に触れることはなかったはずなので、結局いつどうやって傷がついたのかは不明なまま。2種類の目薬を差し続けて、一週間のメガネ生活を経てようやく完治した。もともと家の中で短い時間かけるだけのメガネだったので外を出歩くのはおっかなく、結局メガネを新調してしまったり、何かとバタバタでした。
腕の切り傷とか、足を打撲したとか、そういうんだったら怪我の程度というか、放っておいても大丈夫なレベルが自分で見当がつくけど、目のこととなると加減がわからないということもあって不安な思いをした。でもこれに懲りることなく、ほんの2週間後にはまた伊豆・下田の海に潜って遊んできました。(完)




- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは、hungrykazさん。
ゴールドのANAの機体、初めて見ました!
それにしても、海、綺麗ですねぇ~
日本の離島もいいなぁと思いましたよ!
ゴールドのANAの機体、初めて見ました!
それにしても、海、綺麗ですねぇ~
日本の離島もいいなぁと思いましたよ!
にゃあさん、こんばんは。
そうですね、日本もやるじゃん!って思いました。ほんとにキレイです。もっともっと外国人にもアピールしていいですよね。
そういえば、石垣島には台湾からの定期観光船があるので観光客が多いそうです。沖縄本島よりも台湾のほうが近いですからね!
ゴールドのANA機は、さすがにみんな搭乗前に立ち止まって写メ撮ってました。
そうですね、日本もやるじゃん!って思いました。ほんとにキレイです。もっともっと外国人にもアピールしていいですよね。
そういえば、石垣島には台湾からの定期観光船があるので観光客が多いそうです。沖縄本島よりも台湾のほうが近いですからね!
ゴールドのANA機は、さすがにみんな搭乗前に立ち止まって写メ撮ってました。